送料無料

   

信楽焼 奥田英山造 御本刷毛目写鉢(共箱)

信楽焼 奥田英山造 御本刷毛目写鉢(共箱) SALE!!
商品番号:6981105
価格:  04月27日~05月07日まで 35%OFF
6,500円
(税込 7,150円)

10,000円
(税込 11,000円)
残り数量: 1


詳細写真(画像にカーソルをあわせていただくと拡大画面の写真が切り替わります)



閉じる
  信楽焼 奥田英山造 御本刷毛目写鉢(共箱)
<商品説明>
サイズ名称 口径 高台径 高さ 長さ
口径(縦) 19 cm 7.5 cm 9.1 cm      
口径(横) 16.8 cm          
状態は大変良いです。

※検索一覧と詳細ページにおいて、色の見え方が異なることがございます。
お進み頂いた詳細ページの商品の色が、より実物に近い色でございます。予めご理解ください。
タグ
産地・種類 信楽焼
作家・窯元 奥田英山

詳細
状態 非常によい
素材 陶器
信楽焼(しがらきやき)  滋賀県甲賀市信楽を中心に作られている陶器で、日本六古窯のひとつ。  信楽焼は元々は生活雑器として焼かれていた。温かみのある火色の発色、自然釉によるビードロ釉、焦げの味わいなど焼締陶ならではの魅力が千利休らの茶人達に見出されて「茶陶信楽」として茶人に親しまれ珍重された。1976年(昭和51年)に国から伝統的工芸品の指定を受け、現在大小あわせて300を超える窯元がある。  信楽焼は狸の置物が有名であるが、その歴史はそれほど古いものではなく明治時代に陶芸家・藤原銕造が作ったものが始まりと言われる。

奥田英山(おくだ えいざん)  信楽焼陶芸家。滋賀県甲賀郡信楽町、信楽英山窯。  信楽焼伝統工芸師。裏千家茶道の指導者でもある。 1944年 信楽に生まれる 1963年 高校卒業後、父の元で修行を始めるとともに裏千家茶道を学ぶ 1973年 茶名「宗英」を拝命 1976年 初個展開催。 1987年 東大寺長老清水公照氏に陶技の指導を受ける 1992年 信楽焼伝統工芸士に認定される。 1998年 社団法人裏千家淡交会滋賀支部顧問となる  現代的な信楽焼作家が多いなか、江戸時代後期から続く窯元庄屋の後継者として穴窯を築き茶陶一筋に日夜研鑽し、1976年の初個展以降、東京・大阪・京都をはじめ日本各地で個展を開催している。

刷毛目(はけめ)  陶磁器の加飾法の一つで、刷毛で白土を塗って刷毛目を残した上に透明な釉薬をかけたもの